山口県で木の家づくり

山口県で木の家を建てたいと考えている方に向けた家づくりのヒントを紹介します。木の家を建てるともらえる助成金のことや、気候にあった木の家づくりのポイント、山口県で採れる木材のブランドなど、これを知っていれば理想の家づくりに一歩近づけます。

ここでは、Googleで「山口県 無垢材 木の家」と検索した際に検索結果に出てくる施工会社を調査しました。山口県の施工に対応していて、無垢材の木の家を建ててくれる住宅会社の情報を掲載しています。(※2022年4月19日調査時点。順次更新予定)

永見工務店

永見工務店の施工事例
引用元HP:永見工務店(https://kinoie-nagami.co.jp/works/大きな吹抜けのあるナチュラルモダンなお家-copy/#images-1)

永見工務店が使うのは、自然の乾燥木材。贅沢な無垢素材を多く使い、上質な空間をつくります。永見工務店は無垢材こそ本物の木の家と考えており、その理由は「木質系木材」である集成材に使われる接着剤の寿命が、家の寿命になり得るから。高温多湿の環境も鑑みると、日本の住宅の寿命が短い理由に結びつくかもしれません。

永見工務店では家を商品ではなく作品として捉え、無垢の家にこだわっています。

永見工務店のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

永見工務店の基本情報

所在地 山口県山口市大内矢田南8-19-3
営業時間 9:00~18:00
定休日 定休日なし
電話番号 083-976-4700

永見工務店の
公式サイトで
木の家をもっと見る

リエール

リエールの施工事例
引用元HP:リエール(https://www.laile.jp/projects-item/waki/)

リエールがつくる「和木の家」は、国産の無垢材や漆喰などの天然素材にこだわった家です。家族が健康に、そして快適に暮らしていけるよう体に優しい自然素材を使っています。自然素材はごまかしがききません。良質な無垢材をもちいて、大工をはじめとした熟練の職人たちが腕を振るいます。

また、木の家は耐熱性や調湿作用があるため、これらの性能を活かして作られた住まいは長い歳月住めることに期待できるでしょう。

リエールのお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

リエールの基本情報

所在地 山口県岩国市川西4-1-29 リエールビル
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 0827-44-1600

リエールの
公式サイトで
木の家をもっと見る

奥野工務店

奥野工務店の施工事例
引用元HP:奥野工務店(https://okuno-home.com/works-y1/)

奥野工務店の「O.K HOME」では、肌に触れる床や壁、そして天井などにも無農薬の木材を使用。使うのは、国産木材の杉や檜です。ただ素材にこだわるだけでなく、その質も重視します。

例えば檜は除菌効果が期待できる「ヒノキチオール」を多く含む吉野檜を、杉は目詰まりの良い宮崎県の飫肥杉を選択します。肌に触れる箇所以外にも、構造体の柱や梁などにも天然無垢材を使用しているため、見えない部分までこだわりたい人にもオススメできる工務店です

奥野工務店のお客様の声

木や土など自然素材に囲まれて、くつろげる家にしたいと思い、奥野工務店で家づくりをすることにしました。

アレルギーを持つ家族がいるため、自然素材を利用して結露やカビを防ぎたいと思ったのも、木の家を選んだ理由です。参照元:奥野工務店公式HP(https://okuno-home.com/voices/)

奥野工務店の基本情報

所在地 山口県山口市吉敷上東3-3-16
営業時間 8:00~17:00
定休日 日曜・祝祭日、第2土曜日、第4土曜日
電話番号 083-924-6010

奥野工務店の
公式サイトで
木の家をもっと見る

山野工務店

山野工務店の施工事例
引用元HP:山野工務店(http://yamano-kiraku.jp/works/2010/works_2010_j01.html)

山野工務店が手掛ける「木楽の家」は、シックハウスを引き起こすとされる化学物質をなるべく排除した快適な住まいです。柱は檜や杉の天然素材を使い、内装材には和紙や珪藻土を、フローリングには無垢材を積極的に使い、呼吸する家をつくります

木や土を感じられる日本の家には、安らぎを感じるでしょう。自然素材をふんだんに取り入れた木楽の家は、日本家屋の優しさを現代風に再現したものです。

山野工務店のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

山野工務店の基本情報

所在地 山口県宇部市則貞5-5-21
営業時間 8:00~20:00
定休日 日、山野工務店指定日
電話番号 0836-21-5624

山野工務店の
公式サイトで
木の家をもっと見る

安成工務店

安成工務店の施工事例
引用元HP:安成工務店(https://www.yasunari.co.jp/works/detail.html?id=50913)

安成工務店が最初にやることは、敷地の自然条件の読み取りです。夏の西日や冬の強風をどのように遮るのか?気持ち良い日差しや風をどのように取り入れるか?これらの点を踏まえて、良い家をつくります。素材には、時間が経過して古くなっても味わいが増すような材料を使用。見えない部分にもこだわる工務店です

構造材には杉の芯材を、床材には国産の無垢材を使用するなど、自然素材であることにこだわります。

安成工務店のお客様の声

家づくりでは「アウトドアリビング」にこだわりました。ランチやデザートもここで食べます。今は近所の子どもたちが遊びに来てくれますよ。

この家に住んで、暮らしを楽しもうという気持ちが増えました。参照元:安成工務店公式HP(https://www.yasunari.co.jp/works/detail.html?id=34583)

安成工務店の基本情報

所在地 山口県下関市綾羅木新町3-7-1
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 083-252-2419

安成工務店の
公式サイトで
木の家をもっと見る

山口県で木の家をたてるなら知っておきたいポイント

山口県で木の家をつくるともらえる助成金についてご存知ですか?もらえる条件をしっかりと確認して賢い家づくりをしましょう。毎日を快適に過ごせる、山口県の気候に合った木の家のポイントも解説します。

山口県の気候にぴったりの木の家をたてる

山口県の気候は大きく分けて3つに区分されます。瀬戸内海沿岸地域、そして内陸山間地域、日本海沿岸地域です。日本海側から内陸部にかけては、冬季に曇りの日が多く、意外と積雪量も多め。年平均気温は13℃前後です。

一方、瀬戸内海側は一年を通じて雨量が少ないのが特徴。こちら側の年平均気温は15℃前後ですので、比較的温暖な地域です。

山口県で家をたてるなら、日本海側か、瀬戸内海側か、どちら側に住むのかがポイントになるでしょう。寒がりの人が日本海側に住むのなら、雪や寒さ対策に重点を置くべきですし、あるいは暑がりの人が瀬戸内海側に住むのなら、暑さ対策に注力するべきです。

このように家族の特性や住む地域によって、家づくりで重視する点が変わるかもしれませんね。

参照元:「森林整備センター公式HP」https://www.green.go.jp/seibi/chugoku-shikoku/chisei_chishitsu_kiko/yamaguchi/yamaguchi.html