大分県で木の家づくり

大分県で木の家を建てたいと考えている方に向けた家づくりのヒントを紹介します。木の家を建てるともらえる助成金のことや、気候にあった木の家づくりのポイント、大分県で採れる木材のブランドなど、これを知っていれば理想の家づくりに一歩近づけます。

ここでは、Googleで「大分県 無垢材 木の家」と検索した際に検索結果に出てくる施工会社を調査しました。大分県の施工に対応していて、無垢材の木の家を建ててくれる住宅会社の情報を掲載しています。(2022年4月25日調査時点。順次更新予定)

フォーユー

フォーユーの施工事例
引用元HP:フォーユー(https://www.t-sugi.co.jp/co_photo/c/130/132/)

木造りの家フォーユーでは、床材として厚さ30mmの無垢床材を使用します。なぜなら床はいちばん体に触れることが多い場所だから。「踏み心地・肌触り・機能性」に優れる木材を使用し、快適な住まいをつくります。用途に合わせて数種類の無垢床材を揃えており、それらの中でも特に国選のスギは一般的な床材と比べて柔らかいのが特徴です。

またフォーユーの家づくりでは、記念として大黒柱を選べます。自分の家の木を自分で選ぶのは、一生涯の思い出になるでしょう。

フォーユーのお客様の声

完成見学会に参加して驚いたのは、大黒柱の太さと薪ストーブ。言葉では表せません。室内には木がふんだんに使われていて、それまで見てきたモデルハウスとは違い、まさに「木の家」だと感じました。 参照元:フォーユー公式HP(https://www.t-sugi.co.jp/co_visit/a741cadaf455c92705e27947d1590e53-156.html)

フォーユーの基本情報

所在地 大分県日田市上津江町川原3815-7
営業時間 9:00~17:00
定休日 お客様のご都合に合わせて対応
電話番号 0120-404-315

フォーユーの公式サイトで
木の家をもっと見る

藤丸建設

藤丸建設の施工事例
引用元HP:藤丸建設(https://www.e-fuz.com/album_all/sekourei,2005,tbtmp,hiraya/album_012/)

藤丸建設では大分県産材の無垢の木を95%以上も使用します。無垢の木は水分を吸ったり出したりして、調湿効果が期待できる建材。無垢材を取り入れた藤丸建設の家では、夏でも冬でも快適に過ごせるでしょう。大分県産の木材を使うことで地域に貢献しています。

「顔の見える家づくり」であることも藤丸建設の特徴の1つです。建築中は気軽に現場へ行って、疑問点を聞くことができますよ。大工さんの手によって、お客様が納得できる家づくりを行います。

藤丸建設のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

藤丸建設の基本情報

所在地 大分県大分市大字松岡6645-14
営業時間 (モデルハウス)10:00~17:00
定休日 (モデルハウス)年末年始
電話番号 097-594-3067

藤丸建設の公式サイトで
木の家をもっと見る

日本ハウジング

日本ハウジングの施工事例
引用元HP:日本ハウジング(https://www.nihonhousing.co.jp/gallery/new/25771)

日本ハウジングが仕入れる木材は、厳選された高品質のものばかりです。その秘密は地元の林業者との連携。市場を介さず、直接仕入れています。木造住宅では、良い素材の特性を引き出すことが大切です。日本ハウジングでは良い木材を半年掛けて乾燥させることで、仕上がりに磨きをかけます

また日本ハウジングでは「豊の国おおいた」である特権を生かし、珪藻土や七島藺なども輸送コストをかけず、良質な素材を仕入れて家づくりを行っています。

日本ハウジングのお客様の声

県産の自然素材を使った家づくりにひかれて、日本ハウジングを選びました。引っ越して来た当初から、不思議なくらいくつろいでいます。休日は、無垢のスギの床でゴロゴロするのが気持ちいいです。 参照元:日本ハウジング公式HP(https://www.nihonhousing.co.jp/voice/19413)

日本ハウジングの基本情報

所在地 大分県大分市大字片島75-1
営業時間 10:00~18:00
定休日
電話番号 097-567-0009

日本ハウジングの公式サイトで
木の家をもっと見る

わさだ工務店

わさだ工務店の施工事例
引用元HP:わさだ工務店(https://www.kino-sumai.com/co_kanko_voice/DIl20111222135434-89.html)

木がたくさんあるところに行くと、やすらぎと懐かしさを感じる人は多いのではないのでしょうか。わさだ工務店では多くの日本人が、植物に囲まれていると気分が落ち着くのではと考え、木をふんだんに使った家づくりを行います。

植物に対する信念をもとに、わさだ工務店では構造材から内装材、クローゼットまで無垢の木をオススメしています。梅雨時期には湿気を吸い、乾燥する季節には水分を吐き出す。日本の気候に適した素材だと考えているからです。

わさだ工務店のお客様の声

妻の父が左官です。「わさだ工務店なら間違いないよ」と聞いていました。実際に見学会に行ったら現場が整理整頓されていたので、わさだ工務店なら大丈夫だと確信しました。施主の希望を叶える工務店だと思います。 参照元:わさだ工務店公式HP(https://www.kino-sumai.com/co_visit/CSp20111118175139-63.html)

わさだ工務店の基本情報

所在地 大分市大字宮崎1492-151
営業時間 8:00~18:00
定休日 日曜・祝・祭日
電話番号 097-568-5080

わさだ工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

木楽舎 あんどう住宅設計室

木楽舎 あんどう住宅設計室の施工事例
引用元HP:木楽舎 あんどう住宅設計室(https://www.kiraku-no-ie.jp/gallery/8530/)

木楽舎 あんどう住宅設計室では家を商品とは捉えません。ペンやスーツなどの商品とは違い、家は基本的には買い替えるものではないからです。「ずっとこの家を愛していけるか」という視点で住まいづくりをする会社です。

また気楽舎では、大分には大分に合った家があると考えています。古くから家づくりに用いられてきた知恵を取り込みつつ、流行に左右されない、大分の「普通の」住まいづくりをすることに価値を見いだしています。

木楽舎 あんどう住宅設計室のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

木楽舎 あんどう住宅設計室の基本情報

所在地 大分県大分市椎迫1組-2
営業時間 9:00~19:00
定休日 記載なし ※公式HP内「会社カレンダー」を参照
電話番号 097-544-4554

木楽舎 あんどう住宅設計室の
公式サイトで
木の家をもっと見る

大分県で木の家をたてるなら知っておきたいポイント

大分県で木の家をつくるともらえる助成金についてご存知ですか?もらえる条件をしっかりと確認して賢い家づくりをしましょう。毎日を快適に過ごせる、大分県の気候に合った木の家のポイントも解説します。

大分県で木の家をたてるともらえる助成

大分県には過去、県産材を活用した良質な木造住宅の建設を促進することを目的として、住宅ローンの金利を優遇する制度がありました。以下、過去の事業の一例としてご紹介しますことをご了承ください。

対象となるのは「フラット35」を利用して建てた、県内の木造住宅です。建設基準は主に2つ。1つ目は構造材の50%以上に県産材を使用すること。2つ目が耐久性に関する基準です。

基準をクリアすると、当初10年間、金利優遇が0.1%になりました。取り扱い金融機関は大分銀行や豊和銀行、大分みらい信用金庫などです。

参照元:「大分県公式HP」https://www.pref.oita.jp/soshiki/18500/ooitazaiindex.html

大分県の気候にぴったりの木の家をたてる

大分県は気候区分が複雑で、北部、中部、西部、南部の4つで区切ります。北部は瀬戸内海気候区です。この気候区域は一般的に温暖で降水量が少ない地域。しかし大分県の北部は北九州方面や関門海峡からの季節風の影響を受けるため天気が悪く、曇りの日が多いのが特徴です。

一方、季節風の時季に比較的良い天気なのが、大分県中部です。そして西部は九州の中で、内陸に位置している地域。そのため夏は雷雨が多く、秋から初冬には霧が発生します。

南部は夏に大雨、冬に晴天という温暖多雨の地域です。

このように大分県では地域によって気候がかなり異なります。家をたてる地域はどの気候区分に当たるのか、確かめてみてくださいね。

参照元:「大分地方気象台」https://www.jma-net.go.jp/oita/shosai/kikou.html