京都府で木の家づくり

京都府で木の家を建てたいと考えている方に向けた家づくりのヒントを紹介します。木の家を建てるともらえる助成金のことや、気候にあった木の家づくりのポイント、京都府で採れる木材のブランドなど、これを知っていれば理想の家づくりに一歩近づけます。

ここでは、Googleで「京都府 無垢材 木の家」と検索した際に検索結果に出てくる施工会社を調査しました。京都府の施工に対応していて、無垢材の木の家を建ててくれる住宅会社の情報を掲載しています。(※2022年4月18日調査時点。順次更新予定)

かつら木材センター
木の家工房 十木舎

かつら木材センター 木の家工房 十木舎の施工事例
引用元HP:かつら木材センター 木の家工房 十木舎(https://www.juhmokusha.jp/works/detail/71)

十木舎が主に使用しているのは、国産のスギやヒノキといった無垢材です。家の構造、内装、建具などといった細部にわたって国産の素材で作り上げることにこだわっています

調湿効果の高い珪藻土など、自然素材または有害な化学物質を含まない材料のみを使用。目に見える部分に限らず、壁の中までも気を配り、住まい手の健康な暮らしに配慮した家づくりを心がけています。

一人ひとりに寄り添ったちょうどいい住まいを提供すべく、設計から加工、建設までを丁寧に行って木の香りに包まれた居心地の良い空間を目指しています。

かつら木材センター 木の家工房
十木舎のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

かつら木材センター 木の家工房
十木舎の基本情報

所在地 京都市伏見区羽束師志水町133-3 3F
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 075-933-3346

十木舎の公式サイトで
木の家をもっと見る

ウッドホーム

ウッドホームの施工事例
引用元HP:ウッドホーム(http://woodhome-k.com/gallery/gallery11/main.html)

ウッドホームは、木にこだわって木そのものが持っている魅力を活かした家づくりを手がけています。家だけではなく、土地の状態や周辺環境、顧客の要望に合わせて、柔軟な設計を丁寧に行う注文住宅ならではの特徴も兼ね備えています。

直接触れて気持ちが良く、癒される香りに包まれた住宅を目指しています。建設にあたって作成した設計図を基に職人が木を1本ずつカットしていく過程を大切にするなど、家づくりに一切妥協しない姿勢を大切にしているのもポイントです。

ウッドホームのお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

ウッドホームの基本情報

所在地 京都府宇治市広野町寺山73-23
営業時間 9:00〜19:00
定休日 水、第1、3木
電話番号 0774-41-1146

ウッドホームの公式サイトで
木の家をもっと見る

ツキデ工務店

ツキデ工務店の施工事例
引用元HP:ツキデ工務店(https://www.tukide.jp/jitsurei_sintiku/2107_momoyama.html)

ツキデ工務店は、無垢材を使用した家づくりにこだわっています。とくに吉野杉と呼ばれる品種をふんだんに使っています。淡紅色をしている吉野杉は艶があって香りもよく、構造材としても優れている木材だと考えているからです。そうした特徴を活かすために、乾燥から加工までも自社の基準で行っています。

さらに、家を建てる土地そのものの地理や気候、歴史、産業などを調べる段階も大切にしています。地域に馴染んだ家を建てるという目的を果たすために、その努力は惜しみません。

ツキデ工務店のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

ツキデ工務店の基本情報

所在地 京都府宇治市宇治野神94-10
営業時間 8:30~17:30
定休日 第2・第4土、日、祝
電話番号 0774-21-2611

ツキデ工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

大西伸工務店

大西伸工務店の施工事例
引用元HP:大西伸工務店(http://www.nobukoum.jp/works/61.html)

大西伸工務店は、国産にこだわった無垢材を用いた住宅を手がけています。そこに伝統工法を掛け合わせ、馴染みのある暖かい住まいを目指します。

さらに家づくりにおいて、建設だけではなく一から計画をたて、施工、完成までをトータルで請け負っています。そのため、顧客の要望をダイレクトに捉えられるだけでなく、中間業者を挟まないぶんコストも抑えられるというメリットがあります。手の届きやすい価格で、より高い品質の住宅を提供できるように努めています。

大西伸工務店のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

大西伸工務店の基本情報

所在地 京都市西京区大枝北沓掛町2-12-1 サンシティ桂坂壱番館301号
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 075-332-3489

大西伸工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

竹内工務店

竹内工務店の施工事例
引用元HP:竹内工務店(https://www.takeuchi-kyoto.jp/category/example/kiraku/)

竹内工務店は、土地の気候や風土に適している家であれば季節が肌で感じられ、自然の光に包まれた心地の良い空間になると考えている会社です。暮らしやすい設計を心がけ、より効率的な空間使いができる家づくりを目指しています。断熱や省エネなどの性能にも気を配り、その住宅の良さを引き出せるような素材を適所に施すことを大切にしています。

さらに、地産地消の観点から地域密着型工務店としての営業を続けており、産業の活性化にも積極的に目を向けています

竹内工務店のお客様の声

職人さんが丁寧に対応してくださったのが印象的です。毎週末打ち合わせで現場に入るたびに、家ができあがっていった様子が思い出に残っています。触ると柔らかくてすべすべして心地の良い木の質感がお気に入りです。 参照元:竹内工務店(https://www.takeuchi-kyoto.jp/category/voice/)

竹内工務店の基本情報

所在地 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町4-7
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 075-882-7878

竹内工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

京都府で木の家をたてるなら知っておきたいポイント

京都府で木の家をつくるともらえる助成金についてご存知ですか?もらえる条件をしっかりと確認して賢い家づくりをしましょう。毎日を快適に過ごせる、京都府の気候に合った木の家のポイントも解説します。

京都府で木の家をたてるともらえる助成

京都府では、京都府産木材認証制度(ウッドマイレージCO2認証制度)という、木材を使用した住宅を建設する場合に限定した住宅ローンの金利優遇制度があります。

実施している金融機関は京都銀行、京都信用金庫、京都北都信用金庫の3か所で、京都銀行は新築の建築だけではなく、リフォームローンも対象としています。それぞれの金融機関によって変わりますが、最大で0.1%の金利優遇を受けられます。
※2022年5月調査時点の情報です。申請した期間によって金利が変動する可能性がございます。詳しくは申請先にお問い合わせをお願いいたします。

そのほか、住宅建築における資金の融資を受けられる制度も用意されていますので、資金面で悩んでいる方はぜひ一度取り入れる検討をしてみてはいかがでしょうか。

参照元:「京都府木材組合連合会」https://www.kyomokuren.or.jp/ギャラリー・助成金情報など/information

京都府の気候にぴったりの木の家をたてる

京都府は、琵琶湖西岸から大阪府の北部にかけて丹波高地が広がっているのが特徴的です。そこにある丹波山地を境に、気候が二分されます。南部は雨量が比較的少ないため乾燥しやすく、季節によって気温差が大きい太平洋気候です。北部は春から夏にかけてフェーン現象で高温となりやすく、冬には降雪量の多い日本海気候となります。

そのほか京都市の市街地中心部においては、人口の集中や、建造物の増加による緑地減少などによって、周辺地域とは異なる都市気候となっている傾向にあります。主に空気の乾燥や日射量の減少、都市固有の風、夏場以外でも高温となるという特徴があり、ヒートアイランド現象として冬の夜によくみられる場合があります。

参照元:「京都地方気象台」https://www.jma-net.go.jp/kyoto/3_know/kishoutokusei/

京都府の県産木材を徹底解説

北山杉

室町時代頃からつくり始められたとされる北山杉は、かつて茶室や数寄屋の建築用材としてよく使用されたもので600年の歴史を持つ木材です。

光沢や表面の滑らかさ、模様の美しさといった見た目における魅力から、丸太として柱や手すりにも使えるほどの丈夫さも兼ね備えた、幅広い魅力を備えているのが特徴的な材木です。