沖縄県で木の家づくり

沖縄県で木の家を建てたいと考えている方に向けた家づくりのヒントを紹介します。木の家を建てるともらえる助成金のことや、気候にあった木の家づくりのポイント、沖縄県で採れる木材のブランドなど、これを知っていれば理想の家づくりに一歩近づけます。

ここでは、Googleで「沖縄県 無垢材 木の家」と検索した際に検索結果に出てくる施工会社を調査しました。沖縄県の施工に対応していて、無垢材の木の家を建ててくれる住宅会社の情報を掲載しています。(2022年4月27日調査時点。順次更新予定)

木の家 Green House

木の家 Green Houseの施工事例
引用元HP:木の家 Green House(https://kinoie-greenhouse.com/blog/【着工準備中】南風原町n様 アウトドアリビング/)

木の家 Green Houseのコンセプトは「暮らしやすさ」「自然素材」「プレウォール工法」の3つ。家族にとって心地良い家、自然に近い素材、そして台風や地震に強い家づくりを目指しています

家は暮らしの基本となるもの。それならば家に使う素材は、なるべく自然に近いものがよいでしょう。無垢の床には夏は涼しく、冬はぬくもりを感じるというメリットがあります。また、プレウォール工法は台風対策にもなります。自然を感じつつ台風に強い家づくりをしたい人にオススメの会社です。

木の家 Green Houseのお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

木の家 Green Houseの基本情報

所在地 沖縄県宜野湾市真志喜598-3
営業時間 記載なし
定休日
電話番号 098-975-9710

木の家 Green Houseの
公式サイトで
木の家をもっと見る

日興建設

日興建設の施工事例
引用元HP:日興建設(https://kiwaki-okinawa.com/works/715)

日興建設(木脇ホーム 沖縄事務所)は、沖縄の気候や風土に合った家づくりを行います。

沖縄は戦後、木材不足と台風、アメリカ統治下などの影響を受け、コンクリートの家が増えてきました。しかし木の家は断熱性が高く、湿気に強いという特徴があります。夏は高温多湿の沖縄。木造住宅がぴったりだといえるでしょう。

日興建設は従来の軸組構法とオリジナル工法をもちいて、台風への対策を十分に行っています

日興建設のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

日興建設の基本情報

所在地 沖縄県沖縄市松本855-2
営業時間 記載なし
定休日 日曜・祝日
電話番号 0120-976-213

日興建設の公式サイトで
木の家をもっと見る

夢ハウス 沖縄店

夢ハウス 沖縄店の施工事例
引用元HP:夢ハウス 沖縄店(https://okinawa.yume-h.com/cases/case/名護市 s様邸/)

夢ハウスの店舗は全国に300箇所以上。その中で直営店とビジネスパートナーがあります。今回ご紹介するのは直営店です。

夢ハウスの特徴は、無垢材の家のコストをおさえてつくること。「自由設計」「郷の家」「tsumiki」などのラインナップがあります。特にtsumikiは「アパート家賃で夢が叶う」をうたうほど。無垢材の家に住みたいけど予算が少ない、と悩んでいる人でも手の届きやすい無垢材住宅です。

夢ハウス 沖縄店のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

夢ハウス 沖縄店の基本情報

所在地 沖縄県中頭郡北谷町伊平志知部原326-3
営業時間 10:00~17:00
定休日 火、水
電話番号 098 - 988 - 5530

夢ハウス 沖縄店の公式サイトで
木の家をもっと見る

トーラス

トーラスの施工事例
引用元HP:トーラス(https://www.torus-i.co.jp/dreamhouse/)

トーラスは「人と自然の調和」を大切に、より良い地球環境づくりを目指す会社です。事業の1つとして家づくりを行っています。夢ハウスのビジネスパートナーとして、そのノウハウをもちいて本物の木造住宅をつくります。

沖縄県では現状、台風に強いコンクリートの家が多く建っています。しかし無機質な住宅は湿度の調節が難しく、カビやダニの温床になりかねません。トーラスでは天然無垢もちいることで、家族全員が健康的に過ごせる住まいを提供します。

トーラスのお客様の声

新築したのは昨年。体が芯からぬくもりに包まれるような暖かさです。夜中のトイレがおっくうだったのですが、今では怖くなくなりました。

また夏も快適に過ごせています。余程の猛暑日以外は、エアコンなしで十分でした。 参照元:トーラス公式HP(https://www.torus-i.co.jp/dreamhouse/)

トーラスの基本情報

所在地 沖縄県那覇市天久762-14 クリアスビル5F
営業時間 (受付)10:00~18:30
定休日 (受付)日、年末年始
電話番号 0120-044-107

トーラスの公式サイトで
木の家をもっと見る

棟匠

棟匠の施工事例
引用元HP:棟匠(https://okinawa.kk-tosho.co.jp/works/?id=5)

棟匠では「健康住宅8条件」に加え、自然素材をもちいて家づくりをしています。健康住宅8条件とは「高気密」「全館空調」など、快適な住宅環境を実現する指針のこと。これらの条件を満たし、健康的に住める環境を目指します。

自然素材の中でも特に、人に安らぎを与えるのが無垢材です。無垢の木を取り入れた家は、美しさや香り、肌触りなど、魅力を感じるでしょう。棟匠の家では構造材にも本物の木を使います。

棟匠のお客様の声

棟匠に決めたポイントは無垢材の建具や木材の質、職人の腕などたくさんあります。リビングの本棚をつくってもらっているときは壁に収まるのかドキドキしていましたが、きれいにピッタリ入り、驚きました。 参照元:棟匠 沖縄公式HP(https://okinawa.kk-tosho.co.jp/works/?id=5)

棟匠の基本情報

所在地 沖縄県沖縄市胡屋1-11-15
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 0120-410-402

棟匠の公式サイトで
木の家をもっと見る

沖縄県で木の家をたてるなら知っておきたいポイント

沖縄県で木の家をつくるともらえる助成金についてご存知ですか?もらえる条件をしっかりと確認して賢い家づくりをしましょう。毎日を快適に過ごせる、沖縄県の気候に合った木の家のポイントも解説します。

沖縄県の気候にぴったりの木の家をたてる

那覇市の年平均気温は23℃前後。宮古島や石垣島は22℃〜22.5℃です。沖縄の気候と一口に言っても、地域や島によって異なります。沖縄本島だけを見ても、南北に長い地形で、その距離は約100km。さらに南部は平地が多く、北部は山岳地です。地域や地形によって異なる点に注意が必要です。

沖縄で家づくりをするなら、湿気対策を考える必要があります。月平均相対湿度は冬でも約70%。本土では梅雨や夏の時期でも70~75%です。また沖縄は台風の影響を非常に受けやすい地域。強風や大雨に負けない家づくりが必須であるといえるでしょう。

参照元:「沖縄気象台公式HP」https://www.jma-net.go.jp/okinawa/know/kaiyo/tenko/hontoukikou.html