ここでは「和風 木の家」とGoogleで検索した際に、和の要素を取り入れた木造住宅の施工事例を掲載している会社を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。(※2022年4月12日調査時点。順次更新予定)
和室の小上がりが目を引くリビングルームです。壁にはあたたかい印象を与える木目がならび、心地の良い空間づくりに一役買っています。
三和木の家づくりにおいて中心部の柱や土台などには、国産のヒノキを中心に使用しています。これはヒノキの頑丈さやシロアリなどの防虫効果、湿気への耐久性など住宅において良い効果がたくさんあると考えているからです。
欄間まで細工が施された純和風の部屋。中央にある掘り炬燵で寒い冬もあたたかく過ごせそうな、落ち着きのある空間に仕上がっています。
創業から40年以上地域密着で約5,000棟もの住宅を建ててきた工務店です。和風や洋風の家はもちろん、モダン風の家や邸宅といった大きな住まいから商業施設なども手がけています。冬は暖かく、夏は涼しい空間を実現するパッシブデザインを採用しており、光熱費を抑えた家づくりに長けています。
床材に無垢のヒノキを使用し、壁、天井は珪藻土で仕上げています。ヒノキでできた大黒柱の力強さがインパクトをもたらしています。
日本ハウスホールディングスでは、住まい手ができるだけ長い期間安心して暮らし続けていけるような家づくりを目指しています。そのために、頑丈さや耐久性を重視しており、家を支える柱には国産のヒノキにこだわって選んでいます。さらに、ヒノキにはリラックス効果をもたらす香りや、調湿性などさまざまな機能が備わっており、快適な生活に良い影響を及ぼすと考えています。
日本ハウスホールディングスの公式サイトで
和風の木の家をもっと見る
竹、ケヤキ、スギ、ヒノキなどを組み合わせて作られている玄関は、すっきりとした印象で旅館のような高級感を思わせます。
家づくりにおいて、設計やデザイン、素材についてはもちろんのこと具体的な資金計画まで丁寧に対応してくれます。しっかりと住宅のイメージを共有させるため、施工途中も積極的に様子を説明してくれます。どんな家にしたいか、家づくりにおける自分なりのこだわりを表現したい方、予算に不安があり初めて家を建てる方などにおすすめです。
きれいな畳の部分と、触り心地が良さそうな木のフローリングが一体となったリビングです。窓が大きく確保され、開放感も得られます。
丁寧に選んだ無垢の木材を、職人による手作業で一本一本仕上げていく過程を大切にしています。木にこだわっているのは、家の性能にも大きく影響を与えると考えているからです。いつでも快適で、気持ちの良い暮らしの提供を目指しています。