和歌山県で木の家づくり

和歌山県で木の家を建てたいと考えている方に向けた家づくりのヒントを紹介します。木の家を建てるともらえる助成金のことや、気候にあった木の家づくりのポイント、和歌山県で採れる木材のブランドなど、これを知っていれば理想の家づくりに一歩近づけます。

ここでは、Googleで「和歌山県 無垢材 木の家」と検索した際に検索結果に出てくる施工会社を調査しました。和歌山県の施工に対応していて、無垢材の木の家を建ててくれる住宅会社の情報を掲載しています。(※2022年4月19日調査時点。順次更新予定)

ユニテクノス建築設計事務所

ユニテクノス建築設計事務所の施工事例
引用元HP:ユニテクノス建築設計事務所(http://www.unitechnous.com/works/?p_id=2991)

ユニテクノス建築設計事務所は、デザイン住宅の提供に力を入れている会社です。心が引かれる見た目の良さはもちろん、暮らしていく中で元気になる癒しの空間まで住宅そのものの性能や素材までを総合的にコーディネート

自然の素材を積極的に取り入れて住まい手の健康を保つように尽力し、仕入れる材料の一つ一つを丁寧に見極め、できるだけ質の高いものを選ぶことを目指します。

暮らしやすさにもこだわり、自然の力を利用したパッシブデザインを採用。あたたかな太陽の光や、心地よく吹き抜けるそよ風など、ナチュラルな空間のなかで居心地の良い家づくりを目指しています。

ユニテクノス建築設計事務所のお客様の声

デザイン中心になるかと思いきや、住宅の性能について丁寧に話をしていただきました。こだわった家づくりをしていると感じました。住み心地はとても快適で、夏は涼しくて冬は暖かく、冷暖房をあまりつけずに済むのもうれしいです。 参照元:ユニテクノス建築設計事務所(http://www.unitechnous.com/voice/hirao.html)

ユニテクノス建築設計事務所の基本情報

所在地 和歌山県和歌山市匠町11-3 STEPビル2F
営業時間 9:00~18:00
定休日 水、祝
電話番号 073-427-2047

ユニテクノス建築設計事務所の
公式サイトで
木の家をもっと見る

中村伸吾建築設計室

中村伸吾建築設計室の施工事例
引用元HP:中村伸吾建築設計室(https://n-shingo.net/works/detail.html)

天然乾燥させた、無垢の紀州材を使用した家づくりを行っています。木そのものが持っている香りや特性を十分に活かして設計を行うため、その良さを活かした工夫をじっくり考えていきます。

断熱性や調湿性など、室内を快適に保つために必要なポイントをしっかり押さえ、夏は涼しく冬は暖かい一年中居心地の良い住宅を提供。

もちろん、住まい手の要望にも丁寧に耳を傾けて日々のライフスタイルに沿ったデザインを追求します。新しい家に住んでどのような暮らしを送りたいのか、生活動線や部屋の配置、細かな部分にいたるまでヒアリングを実施。一人ひとりの生活に根差したオンリーワンな住まいを目指して設計します。

中村伸吾建築設計室のお客様の声

暖房をつけなくても夕方あたりまでずっと暖かく過ごせるくらい、居心地の良い家で気に入っています。夏も部屋の中がひんやり保たれていますし、梅雨時期の部屋干しもしっかり乾いて快適です。木のぬくもりも好きなので、自然光に照らされるコントラストを眺めるのも癒されます。 参照元:中村伸吾建築設計室(https://n-shingo.net/works/detail.html)

中村伸吾建築設計室の基本情報

所在地 和歌山県和歌山市楠本239-8
営業時間 10:00~17:00
定休日 火、水
電話番号 073-464-5545

中村伸吾建築設計室の
公式サイトで
木の家をもっと見る

榎本林業

榎本林業の施工事例
引用元HP:榎本林業(http://www.superlog8.com/case_new/和歌山の木で作る%e3%80%80自然素材の家/)

榎本林業は、その名の通り林業が母体となっている会社である点を活かし、地元で伐採したスギやヒノキをたくさん使用した家づくりを積極的に行っています。

さらに、ゼロエネルギー住宅や長期優良住宅などといった性能にこだわりを持った住宅の建築も実施。住まい手の暮らしを考え、より質の高い家を提供できるよう努めています。

住宅建築だけではなく、家電や玄関の収納における棚なども設計製作してくれるといった、一人ひとりのライフスタイルに合わせて住宅を自由にカスタマイズできるといううれしいポイントも特徴的です。外装・内装ともに、オリジナリティーがあふれる自分だけの家づくりをサポートしてくれるのが榎本林業です。

榎本林業のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

榎本林業の基本情報

所在地 和歌山県紀の川市下鞆渕1947
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 0736-67-7582

榎本林業の公式サイトで
木の家をもっと見る

小山工務店

小山工務店の施工事例
引用元HP:小山工務店(https://wakayama-koyama.com/voice/8453/)

小山工務店では、年輪が緻密で木材としての強度を備えた特徴を持っている、こぼれ種から育った実生の木を使用しています。その製材方法にもこだわり、時間をかけた自然乾燥で木本来の成分を余すところなく活用できるよう努めています。アレルゲンの少ないものを選んだり、もみの木の性能を活かすために床面積の2倍以上を使用したりと、より質の高い家を提供すべく自社独自のポイントを設けています。

ビニールクロスを使用せずに家づくりを行っているため、含まれている可塑剤によってアレルギー疾患に悪影響を及ぼすこともありません。健康的な暮らしを、居心地の良い空間で送っていけるような住環境を作り上げられるよう心がけているのが小山工務店です。

小山工務店のお客様の声

あたらしい家に引っ越した日から、辛かった花粉症がとても楽になったのを覚えています。もみの木の香りが優しくて心地よく、家の中もあたたかく保たれているのを感じます。家具まで作っていただけて、とてもありがたかったです。 参照元:小山工務店(https://wakayama-koyama.com/voice/8453/)

小山工務店の基本情報

所在地 和歌山県田辺市新万17-3
営業時間 9:00~18:00
定休日 日(不定休)、年末年始
電話番号 0739-24-8128

小山工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

KINO(キノ)

KINO(キノ)の施工事例
引用元HP:KINO(キノ)(http://www.kinoiekaiteki.jp/concept.html)

KINOは、紀州の森で育まれた樹齢60年生以上のスギとヒノキをふんだんに使用した家づくりを行っています。木が持っている調湿・断熱性に着目し、土や紙などといった他の自然素材と組み合わせてさらにその特性を活かせると考えています。

このこだわりで造られた家には、ビニールクロスや合板フローリングを一切使用していないので、健康を気にする方にもおすすめできます。自然の空気感と木そのものの優しい肌触りを全面に表現します。

「ベタ基礎」を適用しているので不同沈下を防止でき、さらにはシロアリの侵入を防げる効果が期待できます。他にも、耐震性や湿気による劣化などにも配慮した家づくりに力を入れており、住まい手の快適な暮らしを後押しします。

KINO(キノ)のお客様の声

公式サイトに掲載がありませんでした

KINO(キノ)の基本情報

所在地 和歌山県和歌山市毛見1538
営業時間 記載なし
定休日 記載なし
電話番号 073-445-7771

KINO(キノ)の公式サイトで
木の家をもっと見る

和歌山県で木の家をたてるなら知っておきたいポイント

和歌山県で木の家をつくるともらえる助成金についてご存知ですか?もらえる条件をしっかりと確認して賢い家づくりをしましょう。毎日を快適に過ごせる、和歌山県の気候に合った木の家のポイントも解説します。

和歌山県で木の家をたてるともらえる助成

和歌山県では、住宅産業と林業・木材産業の活性化を目的に補助金制度を設けています。和歌山県産の材木である「紀州材」を使用しての住宅の新築、または増築及びリフォームにおいて内外装材に使用した住宅に規定の補助金が交付されます。

新築住宅建設であれば、自身が住む住宅に乾燥紀州材を規定量以上使用している方に限り最大で20万円の補助が受けられます。増築やリフォームでは、定額5万円の交付となります。

新築、リフォームどちらも施工開始前に申請する必要がありますので注意が必要です。さらに、和歌山県においてこの事業の予算がなくなり次第受付を修了してしまうので、木造住宅の建築を検討している方は早めに手続きを行うと良いでしょう。

参照元:「和歌山県公式HP/令和4年度紀州材で建てる地域住宅支援事業について」https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/kisyuzai/d00209830.html

和歌山県の気候にぴったりの木の家をたてる

和歌山県は、紀伊山脈を中心とした山岳地帯が大部分を占めています。比較的温暖な気候で、雨量も多いので樹木が育ちやすいために、広大な森林に恵まれた環境です。

和歌山県は南北に長い地形が特徴で、北部と南部で気候に差が生まれています。和歌山市のある北部は瀬戸内海式気候と呼ばれる地域にあたり、一年を通して天気や湿度が安定していて、雨量は少なめです。年間の平均気温は16.9℃ほどで、過ごしやすい体感の日が多いです。

一方南部は、太平洋岸式気候の地域で、黒潮の影響を受けやすいという特徴があります。温暖な気候ですが、季節によっては台風の影響を受けやすいので、降水量が多い場所もみられます。日照時間は長いですが、夏は涼しく冬は暖かいという暮らしやすい温度が魅力的な土地です。

参照元:「和歌山県公式HP」https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020300/kids/wakadata/chisei.html

和歌山県の県産木材を徹底解説

紀州材

森林が豊富である和歌山県ならではのメリットを活かして生産されている材木が、紀州材です。うつくしい色味や年輪の整い方、強度など木としての魅力がたくさんあり、住宅建設にも積極的に使用されやすい品種です。

紀州材を用いた家の建設には県からの補助金を受けられる制度もあり、地産地消を促す動きも活発に行われています。