きになる木の家-無垢材を使った快適な暮らし- » 愛知県で木の家づくり » 一宮市で木の家に対応している
工務店・ハウスメーカーあつめました

一宮市で木の家に対応している
工務店・ハウスメーカーあつめました

愛知県北西部に位置する一宮市は、名古屋市から15分ほどのアクセス圏内にあり、名古屋市のベッドタウンとして注目されている街。2600年以上もの歴史がある地域の中でも特に格式の高い真清田神社があることでも知られています。小学校や中学校、保育園の数が多い地域でもあり、子育てしやすい環境と言えそうです。

そんな一宮市の地域特性を理解して、家族が暮らしやすい木の家をたててくれる工務店・ハウスメーカーを紹介します。各社の木の家のなかからお気に入りを見つけたら、口コミも参考にしてみてください。

丸共建設

丸共建設がたてる木の家の事例

丸共建設事例1引用元:丸共建設(https://www.marukyo-k.net/case_newly/slug-21da4049a19654c66d6926de8b1bf459)
丸共建設事例2引用元:丸共建設(https://www.marukyo-k.net/case_newly/slug-21da4049a19654c66d6926de8b1bf459)
丸共建設事例3引用元:丸共建設(https://www.marukyo-k.net/case_newly/slug-21da4049a19654c66d6926de8b1bf459)

陽の光がたっぷり入る大きな窓のリビング。漆喰の壁に床はあたたかみのある無垢を使い、家族が集まる明るいスペースに。

濃い目のブラウンが落ち着いた印象のリビングは、天井が高く開放的で居心地のいい空間になっています。シューズボックススペースのある玄関もスッキリ広々とした印象です。

丸共建設がたてる木の家の特徴

丸共建設キャプチャ画像
引用元HP:丸共建設(https://www.marukyo-k.net/)

丸共建設は、木の性質を見極め適材適所で使い分ける飛騨大工の技を継承し、すべての柱に4寸角を使用。強度が鉄の約4倍、コンクリートの約5倍というデータも出ている桧、中でもとりわけ粘りに強い性能を持つ東濃桧を使っています。

無垢材、羊毛断熱に塗壁など、自然素材をふんだんに用い、自然素材の本来の力を発揮できるための工法や技術にこだわっています。

丸共建設で木の家をたてた人からの口コミ・評判

(前略)現在は家の中がとても暖かいですし、リビングを吹き抜けにしたため、エアコン1台で済むほど全体に空気が回るようになりました。(後略) 引用元:丸共建設(https://www.marukyo-k.net/voice/slug-4769b03446c4f115eadd9de4441f6858)

会社概要

住所 春日井市西山町2-7-6(春日井営業所・春日井展示場)
アクセス 車で名古屋第二環状自動車道 勝川ICより18分
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

丸共建設の公式サイトで
木の家をもっと見る

木の家

木の家がたてる木の家の事例

木の家1引用元:木の家(https://www.kinoie.jp/works/gifu_01.html
木の家2引用元:木の家(https://www.kinoie.jp/works/gifu_01.html)
木の家3引用元:木の家(https://www.kinoie.jp/works/gifu_01.html)

家の中心にある吹き抜けリビングを囲むように各居室がつながる大邸宅。床暖房が家ごとあたためる、住み心地のいい住まいです。

ウッドデッキの中庭を、ガレージ、リビング、寝室が囲む平屋。室内の大きな窓から見える中庭が開放的な広がりを見せています。片流れの屋根が印象的な家の前のスペースでは、樹木と水が美しく映え閑静な佇まいになっています。

木の家がたてる木の家の特徴

木の家キャプチャ画像
引用元HP:木の家(https://www.kinoie.jp/)

昭和33年の創業以来、新建材やラミネートなどを使わない本物の木の家づくりにこだわってきた木の家。大工から設計士まですべて社員が一貫しておこなっています。

柱や梁などの構造体を現し、構造強度と断熱性能に魅力がある木の家。他では使えないと切り捨てる木の節まで使う家づくりには、熟練大工の技が欠かせません。初代棟梁が育てた熟練大工たちが、施主の想いを聞き、設計し、作り、見守る、本物の木の家づくりをしています。

木の家で木の家をたてた人からの口コミ・評判

インターネット上に口コミ・評判は見当たりませんでした。

会社概要

住所 一宮市猿海道2-1-7
アクセス 名鉄本線妙興寺駅より東へ2.1km、せんい1丁目交差点を右折南へ200m、北緑葉橋西交差点を右折70m右側
営業時間 10:00〜18:00
定休日 月曜、火曜

木の家の公式サイトで
木の家をもっと見る

オルガの家

オルガの家がたてる木の家の事例

名古屋建物株式会社事例1引用元:名古屋建物株式会社(https://orga-home.com/works/薪ストーブのあるcome-homeの家)
名古屋建物株式会社事例2引用元:名古屋建物株式会社(https://orga-home.com/works/薪ストーブのあるcome-homeの家)
名古屋建物株式会社事例3引用元:名古屋建物株式会社(https://orga-home.com/works/薪ストーブのあるcome-homeの家)

カラフルな壁紙やドアが目を楽しませてくれるリビングには大きな薪ストーブが設置。まるで物語に出てくるようなお部屋のようです。

家の前に植えられた緑がぬくもりを添えています。建物の凹凸部分に設置した室外機置き場を格子で目隠しし、すっきりとした外観をキープしました。存在感を放つ木製幅広のスケルトン階段があたたかい雰囲気を生んでいます。

オルガの家がたてる木の家の特徴

オルガの家キャプチャ画像
引用元HP:オルガの家(https://orga-home.com/)

ライフスタイルに合わせたちょっとおしゃれな自然素材の家づくりを行うオルガの家。床は無垢フローリング、壁は珪藻土の塗り壁を使用するなど、自然素材にこだわり抜き、標準仕様としています。
木が香る室内はまるで森林浴をしているような心地よさ。営業スタッフはおかず、施主と直接お話しするのは家づくりのプロのみ。自社設計、自社施工、現場管理まですべておこなうことで無駄なコストを削減し、いい家を低価格で提供できるように努めています。

オルガの家で木の家をたてた人からの口コミ・評判

インターネット上に口コミ・評判はありませんでした。

会社概要

住所 稲沢市下津町東下町4番地
アクセス 東海道本線「稲沢駅」より徒歩16分 名古屋高一宮線 西春出口より車で8分
営業時間 9:30〜18:30
定休日 水曜、祝日

※現在公式サイトはエラー表示になってしまうため確認中です(2022年5月16日時点)

建築家とたてる夢の家 一宮展示場

夢ハウスがたてる木の家の事例

夢ハウス1引用元:夢ハウス(https://www.yume-h.com/shop/tamurajyuken/hiraya/)
夢ハウス2引用元:夢ハウス(https://www.yume-h.com/case/jiyu/1.php)
夢ハウス3引用元:夢ハウス(https://www.yume-h.com/case/jiyu/post.php)

誰でも気軽に大勢集まれる家にしたいというリクエストを受けて、玄関を開けるとすぐ高い吹き抜けがある開放的なリビングに。

リビング、ダイニング、キッチンなどを共有スペースとし、間仕切りのないゆとりのある空間になっています。個人が好きなことをしながらも、家族全員が一つの空間で過ごせる部屋もある二世帯住宅です。

夢ハウスがたてる木の家の特徴

夢ハウスキャプチャ画像
引用元HP:夢ハウス(https://www.yume-h.com/)

夢ハウスにはラインナップがいくつかあり、本物の素材と技術と提案力で、希望のつまった家をたてられます。シックハウスの原因となる要素を含まない良質な無垢材を使用。

健康、省エネ、耐震、耐久をすべてカバーする家づくりにこだわる家づくりは、山林の買付から家具の製作まで自社一貫生産システムを採用し、高品質低価格を実現させています。

夢ハウスで木の家をたてた人からの口コミ・評判

(前略)25帖ある大空間LDKと、明るく木の風合いが心地よい空間が気に入っています。「ずっとここに居たい」と思える我が家になりました。 引用元:夢ハウス(https://www.yume-h.com/case/jiyu/post-1.php

会社概要

住所 一宮市開明名古羅14-1
アクセス 開明駅より徒歩5分
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

夢ハウスの公式サイトで
木の家をもっと見る

カモノハシコウムテン

カモノハシコウムテンがたてる木の家の事例

カモノハシ1引用元:カモノハシモノハシコウムテン(https://kamonohashi-k.com/works/slug-575d187b71c26672ac5bfb66fe646de7)
カモノハシ2引用元:カモノハシモノハシコウムテン(https://kamonohashi-k.com/works/slug-e4602c86c20812d8ac11d7630dc625a7)
カモノハシ3引用元:カモノハシモノハシコウムテン(https://kamonohashi-k.com/works/slug-575d187b71c26672ac5bfb66fe646de7)

吹き抜けがあり壁や仕切りが少ない室内はどこにいても子どもの声が聞こえて安心な、広々と開放的な住まいです。

部屋にわたされた太い梁にハンモックが吊るされるリビングは、勾配屋根が空間に広がりを与えて開放的な雰囲気。2階の子どもたちの遊び場とリビングの間に小さな窓を取り付けて、2階の様子も感じらます。

カモノハシコウムテンがたてる木の家の特徴

カモノハシコウムテンキャプチャ画像
引用元HP:カモノハシコウムテン(https://kamonohashi-k.com/works/)

小さいけれど幸せな習慣が生まれる自然素材を使った心地いい家づくりを目指しているカモノハシコウムテンは、代表自ら打ち合わせから設計施工まで行っています。

一人なので時間はかかるけど、だからこそ施主のこだわりがいっぱい詰まった家をたてることができます。自然素材を取り入れて、自然環境との調和を図る住み心地のいい空間、機密性と断熱性に優れた快適な暮らしができます。

カモノハシコウムテンで木の家をたてた人からの口コミ・評判

自分たちのこだわりや希望がすべて叶った家ですので本当に住み心地が良く、大満足しています! 妻はキッチンが広くて使いやすい!収納もたっぷりで無駄なスペースがない!とすごく嬉しそうです。 引用元:カモノハシコウムテン(https://kamonohashi-k.com/voice/slug-150e870544d5a2e57b2caaf2b9c5b6ee

会社概要

住所 一宮市南小渕大日56-1
アクセス 記載なし
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

カモノハシコウムテンの公式サイトで
木の家をもっと見る

アッシュホーム

アッシュホームがたてる木の家の 事例

アッシュホーム1引用元:アッシュホーム(https://www.ash-home.com/work/p2117/)
アッシュホーム2引用元:アッシュホーム(https://www.ash-home.com/work/p2117/)
アッシュホーム3引用元:アッシュホーム(https://www.ash-home.com/work/p2117/)

赤いポストが目印の黒くてスタイリッシュな外観。2階のリビングから見下ろすダイニングキッチンは、高さ約3.8mのハーフ吹き抜けの空間にむき出しの梁が映える明るく開放的な空間です。子育て生活を想定して設置した畳コーナーは、子どもを寝かせながらキッチンから見守ることもでき、暮らしにゆとりを生む、ちょっとしたくつろぎの空間です。

アッシュホームがたてる木の家の特徴

アッシュホームキャプチャ画像
引用元HP:アッシュホーム(https://www.ash-home.com/work/)

買い手良し、売り手良し、世間良しの三方良しとなる、関わる人皆が幸せになる家づくりを大切に考えるアッシュホーム。地域に密着した工務店の良さと、デザイン性等を高めたハウスメーカーの良さを融合させ、満足のいく生活提案をしていくことを目指しています。シンプル設計の家や太陽光発電の家などのラインナップが取り揃えてあり、暮らしに合わせた間取りプランも豊富。イベントも多く行われているので、家づくりの雰囲気を知る機会となっています。

アッシュホームで木の家をたてた人からの口コミ・評判

生活の中心となるLDKは、一番高い所で天井高が3.1mあり開放感たっぷりです。広いキッチンやスムーズな家事動線、豊富な収納も使い勝手がよく、太陽光発電も10kW載せているので家計が楽です。 引用元:アッシュホーム(https://www.ash-home.com/work/3923/)

会社概要

住所 一宮市赤見4-13-7
アクセス 尾張一宮駅より徒歩33分
営業時間 9:00〜18:00
定休日 火曜

アッシュホームの公式サイトで
木の家をもっと見る

ウッドレーヴ

ウッドレーヴがたてる木の家の 事例

生活空間1引用元:生活空間(https://woodreve.com/works2/)
生活空間2引用元:生活空間(https://woodreve.com/works2/)
生活空間3引用元:生活空間(https://www.hls.co.jp/works/)

ウォールナットの格子が映える和モダンな外観。ナラのフローリングや木材の家具が映える内装のナチュラルテイストな家です。梁見せの天井が印象的なリビングはあたたかい雰囲気。中庭形式のガレージが目を引く家の住居部は、キッチン、リビング、浴室などの水まわりが中庭につながるように配置するなど、機能性のある動線が光ります。

生活空間 ウッドレーヴがたてる木の家の特徴

生活空間キャプチャ画像
引用元HP:生活空間(https://www.hls.co.jp/)

パッシブ設計、自然素材を多く取り入れた家づくりで、住み心地の良さを目指すウッドブレーヴ。耐震性や断熱性などの機能はもちろん、収納や家事導線、インテリアの細部に至るまで、施主らしい暮らしが気持ちいい空間づくりをおこなっています。知識と経験を積んだスタッフが、設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫して担当します。又、土地探しや資金計画についてなど、家づくりを幅広くサポートしています。

ウッドレーヴで木の家をたてた人からの口コミ・評判

インターネット上に口コミ・評判は見当たりませんでした。

会社概要

住所 一宮市赤見4-13-1(一宮展示場)
アクセス 名岐バイパス/国道22号線「朝日二丁目交差点」を右折後、すぐ左折して直進
営業時間 8:00〜18:00
定休日 日曜、第2土曜

ウッドレーヴの公式サイトで
木の家をもっと見る

エコ建築考房

エコ建築工房がたてる木の家の事例

エコ建築工房事例1引用元:エコ建築考房(https://ecoken.co.jp/gallery/post-4202/)
エコ建築工房事例2引用元:エコ建築考房(https://ecoken.co.jp/gallery/post-4204/)
エコ建築工房事例3引用元:エコ建築考房(https://ecoken.co.jp/gallery/post-4204/)

暮らしに合わせた平屋風2階建の家。2階は寝室とウォークインクローゼットのみとし、1階だけでの生活に切り替えても不自由しない設計です。

フルオープンサッシを開けるとウッドデッキが室内と段差なくつながり、子どもたちが走り回りたい放題のリビングを、L字型キッチンから見守れます。

エコ建築考房がたてる木の家の特徴

堀井工務店キャプチャ画像
引用元HP:エコ建築考房(https://ecoken.co.jp/)

住む人に健康で快適に暮らしてほしいから、エコ考房ではいい素材を使い、素材の特徴を生かした家をつくっています。木はすべて産地がはっきりした国産、骨組みには、天然乾燥材を使用して、腐りにくく粘り強い骨格を建築。徹底して安全な自然素材を使い、心地よく暮らすことのできる家づくりを目指しています。

エコ建築考房で木の家をたてた人からの口コミ・評判

最初は薪ストーブの導入をためらっていましたが、今では進んで火の番をしています。薪火で沸かしたお湯割の焼酎がおいしいですよ。今も満足だけど、まだ先ですが定年後の生活も楽しみです。 引用元:エコ建築考房(https://ecoken.co.jp/gallery/post-582/

会社概要

住所 一宮市九品町4-22
アクセス 今伊勢駅より徒歩24分
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

エコ建築考房の公式サイトで
木の家をもっと見る

堀井工務店

堀井工務店がたてる木の家の事例

堀井工務店1引用元:堀井工務店(http://horii-k.co.jp/results/?id=1496020195-098045)
堀井工務店2引用元:堀井工務店(http://horii-k.co.jp/results/?id=1496020195-098045)
堀井工務店3引用元:堀井工務店(http://horii-k.co.jp/results/?id=1496020195-098045)

スタイリッシュな外観の箱型住宅。白を基調としスッキリした印象の室内は吹き抜けの空間が高さを強調し開放的な雰囲気です。

黒のガルバに印象的な扉の赤色は、白を基調とした室内にも差し色的に使用され、メリハリの効いた空間を演出。ファミリースペースや廊下やホールの収納スペースが片付けしやすい住宅はゆとり空間が活きています。

堀井工務店がたてる木の家の特徴

堀井工務店キャプチャ画像
引用元HP:堀井工務店(http://horii-k.co.jp/)

本格木造住宅を原点とし、伝統の技と現代のテクノロジーを駆使した木の家をたてています。断熱性、調湿性、耐火性、吸音性を備えた木材を使うことで、環境にもやさしい家づくり。ジメジメする夏の湿気や、底冷えして乾燥する冬、寒暖差のある日本の風土に合わせてお家の環境を調節し、一年を通じて快適に過ごせる空間を生み出します。

堀井工務店で木の家をたてた人からの口コミ・評判

(前略)マイカー・バイクも家族の一員をコンセプトに設計して頂きビルトインガレージ付の3階建住宅を希望通りの設計と予算で建築して頂き大満足です。(後略) 引用元:堀井工務店(http://horii-k.co.jp/results/?id=1495595304-078914

会社概要

住所 名古屋市西区香呑町3-67
アクセス 庄内通駅より徒歩9分
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

堀井工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

東陽住建

東陽住建がたてる木の家の事例

東陽住建1引用元:東陽住建(https://www.toyo-ie.jp/miru/jirei/)
東陽住建2引用元:東陽住建(https://www.toyo-ie.jp/miru/jirei/o様邸-4/)
東陽住建3引用元:東陽住建(https://www.toyo-ie.jp/miru/jirei/)

白い外装が明るい印象を与える外観の2階建住宅は、明るい日差しが差し込むリビングには机が設置され、家族の気配を感じながら勉強や趣味に打ち込めるスペースとなっています。部屋の中央に渡された桧の梁が印象的なリビングは、桧をふんだんに使い家族が集う心地よい空間が広がっています。キッチン前に設置されたカウンター兼棚が味を出しています。

東陽住建がたてる木の家の特徴

東陽住建キャプチャ画像
引用元HP:東陽住建(https://www.toyo-ie.jp/)

自然素材の注文住宅を手に届く価格で建てている東陽住建は、火事や地震に強く、防虫・防蟻効果があると言われている東濃桧を木材として使用しています。いい家を安く提供するためのコスト削減策の一つとして、モデルハウスがなく、営業マンもいません。その代わりに毎月、お家見学会やイベントを開催し、家の性能や、東陽住建の人間の人柄や技術や知識を確かめてもらう機会を提供しています。東濃桧をふんだんに使い、低価格で良質な家づくりをする稀有な工務店です。

東陽住建で木の家をたてた人からの口コミ・評判

家を購入し住み始めてから約3年。日を追うごとにますます強く感じられてくることは、木もとてもよいものを使って下さっているということです。そして、丁寧な心のこもった作業によって出来上がっているということです。(後略) 引用元:東陽住建(https://www.toyo-ie.jp/miru/koe/毎日眺めても全く見飽きることがない、-退屈しな/

(前略)家自体は木をふんだんに使ってあり太陽の光も入るよう工夫されています。又、家が呼吸しているという感じがいたします。(後略) 引用元:東陽住建(https://www.toyo-ie.jp/miru/koe/002-2/

会社概要

住所 一宮市森本2-2-12
アクセス 妙興寺駅より徒歩20分
営業時間 9:00〜18:00
定休日 無休

東陽住建の公式サイトで
木の家をもっと見る

【その他のエリアも見てみる】名古屋市で木の家に対応している工務店・ハウスメーカーをあつめました>

【その他のエリアも見てみる】豊川市で木の家に対応している工務店・ハウスメーカーをあつめました>

【その他のエリアも見てみる】岡崎市で木の家に対応している工務店・ハウスメーカーをあつめました>