きになる木の家-無垢材を使った快適な暮らし- » 岐阜県で木の家づくり » 岐阜市で木の家に対応している
工務店・ハウスメーカーあつめました

岐阜市で木の家に対応している
工務店・ハウスメーカーあつめました

岐阜市で木の家をたてている工務店・ハウスメーカーを一部紹介します。自社の仕事に誇りを持って、それぞれオリジナルの家づくりに真摯に向き合う工務店・ハウスメーカーばかり。

家づくりへの熱い思いは同じでも、規模や形態、得意とする分野は様々です。あなたの想いをかなえる木の家づくりのパートナーをぜひ探してみてください。

山喜建設

山喜建設がたてる木の家の事例

山喜建設がたてる木の家の事例引用元:山喜建設(https://www.yamakikensetu.com/works/)
山喜建設がたてる木の家の事例引用元:山喜建設(https://www.yamakikensetu.com/works/)
山喜建設がたてる木の家の事例引用元:山喜建設(https://www.yamakikensetu.com/works/)

フローリングや腰壁を無垢材で統一し、木の温かみにあふれた家族のくつろぎ空間。高い収納力を誇りながら圧迫感のない、無垢材ならではの優しいナチュラルな仕上がりです。

吹き抜けになったリビングには、ピアノを中心に据え、ピアノの音が耳に心地よく響く音楽があふれる家になっています。

山喜建設がたてる木の家の特徴

山喜建設キャプチャ画像
引用元HP:山喜建設(https://www.yamakikensetu.com/)

「カフェスタイル」をコンセプトに、無垢材や漆喰、自然素材にこだわった山喜建設の家。木造在来工法とツーバイフォーの2つから選ぶことができます。自然素材でおしゃれな家をたててみたいという方にぴったりです。

ゼロエネルギー住宅、全館暖房の家などの要望によりオプションを加えることも可能。若い世代から高齢の方まで、誰もがくつろげる居心地のいい住まいです。

 

山喜建設で木の家をたてた人からの口コミ・評判

 

アパートの時は夏場トイレの臭いがとても気になったんですけど、漆喰にしてから全然気になりません。玄関を入った瞬間木の香りがしてとても幸せな気持ちになります。 引用元:山喜建設(https://www.yamakikensetu.com/interview/cat422/t-10.html

無垢家具やフローリングなどは触り心地がとても良くて、これからこの家具たちがどのような色合いに変わっていくのか楽しみなんです。 引用元:山喜建設(https://www.yamakikensetu.com/interview/cat622/n-4.html)

会社概要

住所 岐阜市薮田東1丁目3-20
アクセス 21号線沿い 岐阜県庁から車で2分
営業時間 9:00〜17:00(土日は18:00まで)
定休日 記載なし

山喜建設の公式サイトで
木の家をもっと見る

タマゴグミ

タマゴグミがたてる木の家の事例

タマゴグミの事例引用元:タマゴグミ(http://tamagogumi.com/2019/11/08/taroumaru2018/)
タマゴグミの事例引用元:タマゴグミ(http://tamagogumi.com/2019/11/08/taroumaru2018/)
タマゴグミの事例引用元:タマゴグミ(http://tamagogumi.com/2019/11/08/taroumaru2018/)

高床の和室。床部分に取り付けた引き出しが、さりげない収納力を発揮。

屋外の大きなポーチは子どもたちのあそび場となり、ゆとりのある生活空間として活きています。2階まである吹き抜けと引き戸が、空間に開放感をうみだします。コンパクトな家ながら、ゆったりした心地よい住まいです。

タマゴグミがたてる木の家の特徴

タマゴグミのキャプチャ画像
引用元HP:タマゴグミ (https://www.tamagogumi.jp/)

タマゴグミは、一級建築士が土地さがしからアフターフォローまで行う、個性あふれる建築事務所。丈夫で長持ちをモットーとし、手がける家のすべてが自社設計です。

居心地の良さをうみだす自然素材や、あたたかい家に欠かせない断熱性にこだわった木の家は、家族の快適で健康な生活をはぐくみます。

 

タマゴグミで木の家をたてた人からの口コミ・評判

 

私の職場の同僚とお子さんが家を気に入ってくださり、先々週に泊まりに来たばかりなのに、今日も泊まりにきます。そのママいわく、「木に包まれてるのが気持ちいい」「自分たちが下で話し込んでても、2階の子どもたちの様子がわかる」との ことでした。 引用元:タマゴグミ(https://www.tamagogumi.jp/category/1174683.html

会社概要

住所 瑞穂市野白新田52-4
アクセス R東海道本線 穂積駅よりバスで10分 野白新田北下車 徒歩10分 車で岐阜駅より約15分
営業時間 9:00〜20:00(電話予約にて22:00まで対応)
定休日 記載なし

タマゴグミの公式サイトで
木の家をもっと見る

山本産業

山本産業がたてる木の家の事例

山本産業の事例引用元:山本産業(http://www.maru-8.jp/works/)
山本産業の事例引用元:山本産業(http://www.maru-8.jp/works/)
山本産業の事例引用元:山本産業(http://www.maru-8.jp/works/)

無垢材にこだわった木の家は、冬の結露もなく、あたたかくて住みやすい空間。収納場所を多くつくり、扉には引戸を採用。こまやかな工夫の積み重ねが暮らしやすさにつながっています。

外に出ることなく行き来できる二世帯住宅は、程度な距離感を保ちつつ家族をそばに感じられる設計です。

山本産業がたてる木の家の特徴

山本産業キャプチャ画像
引用元HP:山本産業(http://www.maru-8.jp/)

まるはちの家は、新築時の強度を100年以上保ちつづけることができる長寿命住宅。通し柱には、通常の1.5倍、5寸角以上の木材を使用しています。

岐阜の気候にあった家づくりのために、近隣で育った原木を使用。木の品質を100%発揮できる天然乾燥の木材のみを選び、伝統工法である木造軸組工法で家の骨ぐみをつくっています。

山本産業で木の家をたてた人からの口コミ・評判

木の匂いがする木造の家、ガッチリした造りで落ち着きを感じます。内装も気に入っています。参照元:山本産業(http://www.maru-8.jp/voice/ガッチリした造りで落ち着きを感じます/

会社概要

住所 揖斐郡大野町稲富1447-1
アクセス 記載なし
営業時間 10:00〜17:00
定休日 土曜(第2,第4)、日曜、祝日

山本産業の公式サイトで
木の家をもっと見る

N-town

N-townの公式HPは2024年6月21日時点で閲覧できなくなっていました。現在は閉業している可能性があります。

N-townがたてる木の家の事例

N-townの事例引用元:N-town (https://www.n-town.jp/cgi-bin/works/)
N-townの事例引用元:N-town (https://www.n-town.jp/cgi-bin/works/)
N-townの事例引用元:N-town (https://www.n-town.jp/cgi-bin/works/)

上部が吹き抜けで仕切りのない開放的なリビング。スタディコーナーなど便利なスペースを設置し、家族の存在を感じながら一人時間もたのしめる空間になっています。

家事動線にもこだわりが。無垢素材で仕上げたキッチンを中心に据え、エントランスクローゼット、広いLDKなどが揃ったストレスフリーの間取りになりました。

N-townがたてる木の家の特徴

N-townキャプチャ画像
引用元HP:N-town(https://www.n-town.jp/)

オーナーの想いをしっかり聞き取ってつくりあげる、自由設計の木の家。手がける家はすべて長期優良住宅の認定を受けており、税制優遇の対象住宅となっています。

N-townは、耐震性、耐火性にすぐれた効果を発揮するAPS工法を採用。地震に強い住まいを目指しています。床材には無垢フローリング、壁材には漆喰を使用。自然素材にもこだわった、あたたかい住み心地の住まいです。

 

N-townで木の家をたてた人からの口コミ・評判

 

住まわれて初めての冬。奥様に住み心地はいかがですか? と質問してみました。すると第一声が「あたたかいです!!」実は玄関を入って仕切りがなくLDKへつながる間取りだったので、寒くないのか少し不安があったそうです。でもその不安も解消され、あたたかくて快適だそうです。 引用元:N-town(https://www.n-town.jp/cgi-bin/magazine/page.cgi?id=20

会社概要

住所 岐阜市江添2-7-13
アクセス 西岐阜駅から徒歩18分
営業時間 9:30〜17:30
定休日 年中無休(年末年始休日を除く)

N-townの公式サイトで
木の家をもっと見る

後藤建築

後藤建築がたてる木の家の事例

後藤建築の事例引用元:後藤建築(https://goto-kenchiku.com/works/)
後藤建築の事例引用元:後藤建築(https://goto-kenchiku.com/works/)
後藤建築の事例引用元:後藤建築(https://goto-kenchiku.com/works/)

深い庇に磨き丸太の化粧母屋、室内には格天井や伝統の飾り棚などもしつらえた本格和風の家。

日差しが心地いいリビングには、ロフトにつながる吹き抜けがあり、モダンさを添えています。入り口には、曲がり木の見切りを使用。和室の天井は、伝統の様式をアレンジしてドーム型に加工するなど、代々受け継がれた宮大工ならではの技が随所に光ります。

後藤建築がたてる木の家の特徴

後藤建築キャプチャ画像
引用元HP:後藤建築(https://goto-kenchiku.com/)

後藤建築は、先先代の宮大工の技術を継承し、住宅の設計、施工、現場管理、アフターケアまで、大工一貫性方式の昔ながらの家づくりをしています。手作業で柱や梁の製材を行う手刻み工法は、複雑な構造にも対応しやすく、手がける家屋はすべて長期優良住宅の認定を取得。

床下から天井まで温度差を感じさせない換気システムを取り入れるなど、現代のあたらしい技術も取り入れ、自然素材でできた環境にやさしい家をたてられます。

 

後藤建築で木の家をたてた人からの口コミ・評判

 

手刻みならではというところで、玄関入ってすぐの大きな扉も、来た人みんな「この扉はなかなかないよ」って。建具屋さんも「こんな大きいのなかなかないよ〜」って言ってくださいました。玄関正面の葉っぱの飾りも後藤建築さんの手づくりで。他にはないような感じがいいなって。参照元:後藤建築(https://goto-kenchiku.com/voices/岐阜県関市h様邸

会社概要

住所 関市洞戸菅谷335-7
アクセス 岐阜駅より車で47分
営業時間 9:00〜17:00
定休日 土曜、日曜、祝日

後藤建築の公式サイトで
木の家をもっと見る

広和木材

広和木材がたてる木の家の事例

広和木材の事例引用元:広和木材(https://kowamokuzai.com/__trashed-2/)
広和木材の事例引用元:広和木材(https://kowamokuzai.com/case/)
広和木材の事例引用元:広和木材(https://kowamokuzai.com/case/nmmt/)

勾配天井にわたされた丸太梁が印象的なリビング。ロフトスペースへつながるリビング横のクライミング壁が遊び心を添えています。桧の桁が美しい平屋づくりの日本家屋ながら、縦格子が印象的に映えてモダンさを引き立てます。

リビングの脇に設置されたカラフルな雲梯がふんだんに使われた木とマッチして、やわらかくあたたかな雰囲気です。

広和木材がたてる木の家の特徴

広和木材のキャプチャ画像
引用元HP:広和木材 (https://kowamokuzai.com/)

素材にこだわった家をお手頃価格でたてられます。自社に製材工場があるため、素材をすべて職人さんと一緒に選ぶことが可能。他の業者を通さないのでコストが抑えられ、良質な木材をふんだんに使用できることができます。

木造軸組工法のため設計の自由度が高いのも特徴。希望している間取り、レイアウトへの対応が柔軟なのもうれしいですね。

広和木材で木の家をたてた人からの口コミ・評判

最近も友達が遊びに来てくれて、ダイニングのふすまを閉めて雰囲気を出してお酒を出したら、「すごい!居酒屋みたい!」とみんな驚いてくれたんです。 引用元:広和木材(https://kowamokuzai.com/works/voice/115/

会社概要

住所 中津川市千旦446
アクセス 中津川料金所から恵那方面へ進み、国道19号へ合流して初めての信号(旭)を左折。直進約700m
営業時間 9:00〜18:00
定休日 記載なし

広和木材の公式サイトで
木の家をもっと見る

鷲見製材

鷲見製材がたてる木の家の事例

鷲見製材の事例1引用元:鷲見製材(https://hidamari-home.jp/works/detail.php?id=1838)
鷲見製材の事例2引用元:鷲見製材(https://hidamari-home.jp/works/detail.php?id=1838)
鷲見製材の事例3引用元:鷲見製材(https://hidamari-home.jp/works/detail.php?id=1838)

バイクガレージ兼書斎が印象的なレイアウトの住まい。キッチン、ガレージ、リビングとどこにいても家族と目があう間取りで、一体感をうみだします。

リビングは納戸を併設した畳間ひとつ。長く伸びた土間には薪ストーブが設置してあり、和と洋をバランスよく組み合わせたしつらえになっています。

鷲見製材がたてる木の家の特徴

鷲見製材キャプチャ画像
引用元HP:鷲見製材(https://hidamari-home.jp/)

国産材100%の自然素材だけでたてる木の家。自然エネルギーを活用することができるパッシブデザインを採用しています。断熱材も自然素材のセルロースファイバーを使用、HEAT20基準を満たした高断熱性能です。

職人が丁寧につくる鷲見製材の家。住宅性能の高さも重視して、完成するまでに30回もの検査を実施。自然素材のみを使って、心地よく快適にすごすことができます。

鷲見製材で木の家をたてた人からの口コミ・評判

人工的じゃないから、子どもが走り回っていても寝転がっていても気にしなくていいのがいいですね。アパートにいるときは、あちこち舐めちゃうから目が離せなかったのですが、そんな心配もいらなくなりました。 参照元:鷲見製材(https://hidamari-home.jp/works/detail.php?id=1838)

会社概要

住所 岐阜市東鶉3-59
アクセス 名古屋鉄道 柳津駅より徒歩26分
営業時間 10:00〜17:00
定休日 水曜、隔週木曜

鷲見製材の公式サイトで
木の家をもっと見る

エムズアソシエイツ

エムズアソシエイツがたてる木の家の事例

エムズアソシエイツの事例1引用元:エムズアソシエイツ(https://ms-as.jp/works/大垣市o様邸/)
エムズアソシエイツの事例2引用元:エムズアソシエイツ(https://ms-as.jp/works/大垣市o様邸/)
エムズアソシエイツの事例3引用元:エムズアソシエイツ(https://ms-as.jp/works/岐阜市i様邸/)

リビングにはスタディコーナーや畳スペース、天井を低くした和室を併設し、家族といながらもひとり時間をたのしめる工夫が豊富。全体が見わたせる配置のキッチンは、ゴミ出し動線も確保されています。

各部屋が庭に面しているT字型の家で、自然との一体感を味わえるつくり。外からは庭やリビングが目隠しされて、プライベート感も保たれています。

エムズアソシエイツがたてる木の家の特徴

エムズアソシエイツキャプチャ画像
引用元HP:エムズアソシエイツ(https://ms-as.jp/)

木の家の心地よさは「夏は涼しく、冬はあたたかいと感じられこと」にあると考えるエムズ。ダブル断熱システムを独自に開発するなど、高気密・高断熱の家にちからを入れています。

珪藻土系の塗り壁材、厚さ15mm以上の無垢材など自然素材を使用することで湿度も調整。自然のちからを活用するパッシブ設計で、夏の日差しをさえぎり、冬の陽光を取りこむ工夫もされています。耐震性能は、建築基準法上の1.5倍。エコで快適、いざというときも頼れる住まいです。

エムズアソシエイツで木の家をたてた人からの口コミ・評判

 

今日は夜の温度をみてみました。夜になって外の気温はだいぶ下がってきましたが、エムズさんの我が家は、約25℃あって全く寒くないです。主人の実家は昔ながらの家ですきま風もあるので、この時期はとても寒くて、この前義母がここに来たのですが、あたたかくて寝ちゃいそう! と言ってました。引用元:エムズアソシエイツ(https://ms-as.jp/clientblog/client000/

会社概要

住所 岐阜市芋島2-5-2
アクセス 名鉄各務原線・手力駅より徒歩8分 高田橋駅より徒歩8分  東海北陸自動車道 岐阜各務原ICより5分
営業時間 9:00〜18:00
定休日 第2日曜(第3,4日曜へ変更の場合あり) 年末年始12/28〜1/3

エムズアソシエイツの公式サイトで
木の家をもっと見る

大和工務店

大和工務店がたてる木の家の事例

大和工務店の事例1引用元:大和工務店(http://daiwakoumuten.co.jp/works/)
大和工務店の事例2引用元:大和工務店(http://daiwakoumuten.co.jp/works/)
大和工務店の事例3引用元:大和工務店(http://daiwakoumuten.co.jp/works/)

岐阜の山で育った桧や杉を、惜しみなくつかった木の家。木の香りで満たされているリビングは、真壁づくりで柱や梁が存在感を放っています。

無垢材をふんだんに使ったログハウスのような室内は、暮らしを彩る趣味の土間スペースへとつづいています。大きな屋根の外観が、一見すると平屋のよう。2階は、天井を低く抑え、高い断熱性・気密性を誇る高性能規格住宅です。

大和工務店がたてる木の家の特徴

大和工務店キャプチャ画像
引用元HP:大和工務店 (http://daiwakoumuten.co.jp/)

パッシブデザインと高外断熱工法などのあたらしい技術を活かし、冬も夏も快適にすごせる自然素材の家。さまざまな要望に対応できる自由設計の家と、規格住宅をそろえています。実用性とデザイン性をあわせ持つ理想の家がきっと見つかります。長期優良住宅への対応もしていて、長く住みたい家をたてたい方にもぴったりです。

大和工務店で木の家をたてた人からの口コミ・評判

外断熱通気工法という大和さんの仕様がやっぱり良かったのでしょうね。以前はカーテンにカビが生えて何度も取り替えたのですが、まるで遠い昔の話です。結露は一切ありません(後略) 引用元:大和工務店(http://daiwakoumuten.co.jp/works/interview

会社概要

住所 関市山田881-4
アクセス MAPあり
営業時間 津保川ニュータウン駅より徒歩2分
定休日 日曜、祝祭日(事前連絡により対応可能)

大和工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

住友林業

住友林業がたてる木の家の事例

住友林業の事例1引用元:住友林業(https://sfc.jp/ie/style/detail/3004)
住友林業の事例2引用元:住友林業(https://sfc.jp/ie/style/detail/3004)
住友林業の事例3引用元:住友林業(https://sfc.jp/ie/style/detail/3004)

勾配天井が、平屋ならではのゆとりを感じさせるリビング。中心に薪ストーブを据え、ゆったり家族との団欒がたのしめそうですね。

リビングの床の高さにそろえられた12帖のウッドデッキは、すべての部屋につながるキースペースです。レンガ張りの門柱と、玄関上部のスギ板が引き立て合い、自然素材の豊かな風合いをかもしだしています。

住友林業がたてる木の家の特徴

住友林業キャプチャ画像
引用元HP:住友林業 (https://sfc.jp/)

総面積約4.8万ha(国土面積の約800分の1)の社有林を所有する住友林業。無垢材が、標準仕様に含まれています。自社で木を育てており、高品質でコストパフォーマンスがいい木材を用意しています。

特許取得のビッグレーム構法、をはじめマルチバランス構法や、ツーバイフォー構法など木の持つ力を活かせる3種の構法を採用。耐震性、耐火性、耐久性も高めます。自由設計なので、思い描いている家づくりができる大手住宅メーカーです。

住友林業で木の家をたてた人からの口コミ・評判

帰ってきて玄関を開けると、坪庭が見えたり、和室が見えたりするので、帰ってきて嬉しい気分になります。私は帰ってくるとほっこりした気持ちになって、暖かい空間にいるなって感じます。家事動線では、ランドリールーム、クロゼットが一直線になっていて、洗濯物がすぐに干せて、乾いたものがしまえるので、家事がとても楽です。 引用元:住友林業(https://sfc.jp/ie/style/detail/3004

会社概要

住所 岐阜市藪田東1-3-9 岐阜ハウジングギャラリー県庁前
アクセス JR岐阜駅よりバス約15分 岐阜バス「江添」下車徒歩5分
営業時間 10:00〜17:30
定休日 無休(年末年始を除く)

住友林業の公式サイトで
木の家をもっと見る

弘栄工務店

弘栄工務店がたてる木の家の事例

弘栄工務店の事例1引用元:弘栄工務店(https://kouei-net.jp/customergallery/)
弘栄工務店の事例2引用元:弘栄工務店(https://kouei-net.jp/customergallery/)
弘栄工務店の事例3引用元:弘栄工務店(https://kouei-net.jp/customergallery/)

現代家屋ではあまり見られない格天井や茶室をしつらえ。日本古来の工法で柱や梁を見せ、土壁にも漆喰を塗るなど匠の技が存分に活かされた純和風家屋です。

様々な種類の木の端材を貼り合わせたデザイン壁から棚の接合部分ひとつにいたるまで、すべて棟梁の手仕事。職人の技が光る、使いやすさと美しさを備えた木の家です。

弘栄工務店がたてる木の家の特徴

弘栄工務店キャプチャ画像
引用元HP:弘栄工務店 (https://kouei-net.jp/)

大工からはじまった弘栄工務店がたてるのは、施主と職人がとことん話し合ってつくりあげる自由設計の家。思い描いている間取りに柔軟に対応してほしい方にぴったりです。

良質な木材をつかい、全棟真壁づくりでたてているのも特徴。高度な技術を持つ棟梁が、その人だけの造作家具も手仕事で作り上げます。また、ゼロエネルギー住宅にも力を入れている工務店なので、住み心地がよくて環境にやさしい家づくりができます。

 

弘栄工務店で木の家をたてた人からの口コミ・評判

 

色々とアドバイスをして頂いて、とても親身に対応して頂きました。特にスタディーコーナーのR壁の提案を再三にわたり提案して頂いてお気に入りのスペースとなりました。 引用元:弘栄工務店(https://kouei-net.jp/voice/20201124/

会社概要

住所 可児市下恵土6026(可児営業所)
アクセス 新可児駅より徒歩20分 可児駅より徒歩20分
営業時間 10:00〜18:00
定休日 記載なし

弘栄工務店の公式サイトで
木の家をもっと見る

【その他のエリアも見てみる】美濃加茂市で木の家に対応している工務店・ハウスメーカーをあつめました>