納得のいく木の家をたてるには、工務店・ハウスメーカー選びがカギ。施工事例をたくさん見て「素敵だな」と思うところに足を運んでみるのもいいですね。
また、会いに行く前の客観的な状態で情報収集しておくのが、意外と大事。
を事前に調べておけば、見学会や住宅展示場で深堀した質問ができ、本当に納得できる工務店・ハウスメーカー選びにつながります。施工事例や口コミも参考にして、あなたが会いに行きたい家づくりのパートナーを見つけてみてください。
室内は木の温かみであふれた癒しの空間。キッチンカウンターやカップケース、スリットルーバーは、部屋になじむ作り付けの家具になっています。
和室は紅色の襖をアクセントに、地袋は吉野檜で落ち着いた雰囲気に仕上がっています。収納力に長けたシューズクロークは、奥の壁を竹炭塗に。気になるニオイを消臭する効果が期待できます。
奈良県吉野の山でとれた吉野檜を使った木の家。檜材は、湿気の多い日本の気候風土に適していて、住みやすい室内環境をつくってくれます。檜は時間がたつと強度が増すので、耐久性に優れた家づくりにぴったりの素材といえるでしょう。
檜乃アットホームは吉野檜の仕入れに商社や市場を介さず、現地製材所から直接流通で入手しています。職人の目で選んだ木材を使った上質な木の家をたてることができます。
建売っぽい普通の家が嫌いで、「木をいっぱい使った自然素材の家が良いな~」と考えていましたが、木を沢山使う自然素材のお家は金額が高く諦めていたとこで、知人に鈴木さんを紹介され、「吉野桧の柱・土台、木をいっぱい使った自然素材のお家」価格、素材共に「納得!」でした。
以前見積依頼した自然素材のお家より、2割も安く出来上がりました。「これから、生活して私達色に変化していく住まいを楽しんでいきたいです!」 引用元:LIFULL HOME'S(https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-2280/voice/vid-1847/)
住所 | 茨城県牛久市岡見町1234-1 |
---|---|
アクセス | 圏央道「牛久阿見IC」から車で7分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日曜・祭日 |
土地の形状に合わせてスペースを活用した2階建ての住まい。吹き抜けからたっぷり太陽の光が入る明るいリビングは、ホームパーティーができるほどの広々とした空間です。
夜には吹き抜けから月を眺めることもできるそう。リビングから外につながるウッドデッキも家族にくつろぎのひとときを与えてくれます。
つくば市に根付いて20年以上家づくりをしてきたカイテキホーム。自然素材を使って地域の環境に調和する木の家を得意としています。
無垢材の床は、調湿効果によって一年中さらさらで快適。住む人にぬくもりと癒しを与えてくれます。漆喰の壁は、ビニールクロスには出せない天然の質感をもち、空気中の化学物質を吸着する効果も。家と外空間とのつながりを大切にしており、エクステリア専門の部門による庭づくりにも対応してくれます。
色々な住宅メーカーさんを廻りましたが、カイテキさんに決めました。決め手は、
といったところです。
- 要望と提案のきめ細かい擦り合わせ
- デザイン性と住宅の性能
- 茨城県密着の地元メーカーならではの視点
- その他 社長さんの人柄
初めて自宅を考えた時に、どんな家がいいか聞かれてもわからないし、何がわからないのかわからない状態?でした。
複数の建築を手掛けた家を見せてもらい、イメージが出来たところで、こちらのほしいものを全部包含して、更にデザイン性と性能を追及してもらいました。自慢の一軒が作れたかなと思います。 引用元:Googleマップ(https://www.google.com/maps/reviews/@36.1325462,140.0790306,17z/data=!4m5!14m4!1m3!1m2!1s105715762529162735176!2s0x0:0x7b386902445b1114?hl=ja-JP)
住所 | 茨城県つくば市筑穂2-3-1 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から車で12分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 水曜 |
天井や壁、床に自然素材を使った落ち着いた雰囲気の木の家。リビングの壁材は火山灰に由来するシラス壁で、消臭と調湿の効果があります。
LDKへの入り口にある親子ドアは、キッチンの換気扇と高さを合わせるために特注品のハイドアを採用。シンプルながらも上品な仕上がりになっています。
高断熱高気密の、省エネを重視した木の家。自然の力を生かしながら豊かに暮らすパッシブデザインを採用しています。高野工務店のZEH基準の家は国からも評価されており、モデルハウスが環境省の取り組む『COOLCHOICE ZEH 体験宿泊事業』の対象施設として選ばれています。
高野工務店は、プランニングから施工まで一貫して行う地域密着の工務店。性能と機能美にこだわり、暮らしやすさを追求した住まいづくりをモットーとしています。
インターネット上に口コミ・評判はありませんでした。
住所 | 茨城県つくば市花室794 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から車で5分 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 日曜 |
両親が住む母屋と隣接した家。リビングの南側に設けたウッドデッキは、母屋とのつながりを生み、二世帯の暮らしを程よい距離感でつなぎます。
玄関からキッチンとパントリー、水回りをまっすぐな動線で配置。家事が効率よく行えるようになっています。リビングスペースをダウンフロアにして、段差には収納を設けることで、いつでもスッキリ片付いた空間に。
思い通りの間取りが叶う木の家。吾妻建築店では、自社管理の設計施工で低コストを実現しています。本体工事費の坪単価を明確に宣言されており、予算が心配な方に適しています。実際の建築実例の価格もオープンにしていますので、自分たちの理想の家と比較してみるのもいいでしょう。
床の無垢材とアイアンの造作階段が標準仕様になっているのが、モダンなナチュラルテイストの家をたてたい人には嬉しいですね。
本体工事、付帯工事、外構工事、オプションなど・・・見積りは細かく色々と分かれていましたが、金額を明確に出してくれた会社さんです。もちろん合計金額も提示がありますから、坪単価は、全部の合計金額から建坪で割って計算すれば出せるので問題はなかったです。
打合せをしてから設計をしてくれ見積り金額が出るまで、時間はかかりましたが、家は高い買い物なので納得しています。 引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/152287/res/49/)
住所 | 茨城県つくば市春日4-16-5 7番館2階 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から車で6分 |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 水曜 |
さわやかなターコイズブルーの塗り壁と、白い板張りでサーフスタイルの家を表現しています。
LDKは勾配天井になっていて開放感たっぷり。スケルトンのリビング階段を上がると、読書やお昼寝を楽しめるロフトライクな空間が広がります。カジュアルなインテリアが映える、大人も子どもも楽しい海辺の家です。
無垢材や塗り壁、アイアンなど素材にこだわったヴィンテージテイストの木の家。ハイテクのスマートハウスというよりも、古き良き物を取り入れた時間がたつほど味わいが出る空間の家です。
デザインには遊び心を取り入れる一方で、構造本体には耐震性重視。全棟構造計算を行ったうえで設計しています。
インターネット上に口コミ・評判はありませんでした。
住所 | 茨城県つくば市二の宮1-13-4 シーズツクバ2 3F |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から車で5分 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 水曜 |
天然無垢材を使ったオリジナルの木製家具やインテリアを、ふんだんに使った家。
開放感を感じられるように、天井は高め。直径45センチの迫力ある丸太柱が家の中心となり、吹き抜けを通じて1階と2階につながりをもたらしています。天窓やガラス使いのパーティションが室内に十分な光を取り入れ、明るくて広々とした空間で、家族の団らんも彩りを増します。
自然素材にこだわった木の家。フローリングには、30mm厚の天然無垢材を使用しています。含水率を5%まで落とした樹齢300年のアカマツで、冬でもスリッパのいらない暖かさ。結露の心配もありません。
壁紙に使われている珪藻土入りクロスは、無垢材の木組みとなじむだけでなく、湿度を自然と調節する機能美を兼ねそろえます。各所に自然素材を用いることで、ホルムアルデヒドの気中濃度は厚労省の指針値の5分の1まで抑えられ、家族の健やかな暮らしを支えます。
インターネット上に口コミ・評判はありませんでした
住所 | 茨城県つくば市千現1-7-2 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から車で5分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 土日祝 |
大きな三角屋根の小屋裏には大容量の収納棚を作り付けた、家族の趣味のスペースになっています。リビングダイニングは、南側に設けた大きな吹き抜けから太陽の光がたっぷりと差込む明るい空間に。扉を開けばそのまま和室とつながるので、空間が広々と感じられます。
フチなしの畳など、こだわりのつまった和モダンなテイストが、リビングと違和感なく調和しています。
basepointは天然無垢材にこだわった、のんびりとくつろげる家づくりがモットー。
素材やつくり方にもこだわりがたっぷり。たとえば、床材にはアカマツや桐などの一枚物の天然無垢材、壁紙は珪藻土クロスを使用。通気基礎の工法には、自然の風を取り入れています。
また家の土台には樹齢1,000年のベイヒバ材、柱や梁には含水率10%以下の無垢材を使用。シックハウス症候群の心配もありません。
ベースポイントさんで家を建てました。木の温もりを感じる家にして頂き、大変満足しています。
また、担当者の方はハウスメーカーにありがちなガツガツした営業マンとは正反対の接客で、家を建てることに真摯に向き合って頂きました。
住所 | 茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘4-6-2(ベースポイント展示場) |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「みらい平駅」から車で4分 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 水曜 |
※けんちく工房邑のHPは現在閲覧できません。2023年3月30日時点で水戸地裁より破産手続き開始決定を受けているため、閉業している可能性があります。
伝統的な「板倉工法」の木の家。外壁の仕上げは、1階の板張りを柿渋系塗装にし、外壁は周辺の景色になじむようにやや明るめの塗装になっています。
1階のリビングにはぬれ縁を設け、建具を開け放すと室内がお庭とつながって広々とした空間に。お子さまが外遊びをしやすく、家族のコミュニケーションも増えそうですね。
柱と柱の間に、杉の厚板を落し込んで壁をつくる板倉工法の木の家。板倉は日本古来の建築様式で、伊勢神宮や正倉院などにも用いられてきました。骨組みだけでなく、壁や屋根、床まで無垢材に囲まれた木の家に適しています。
板壁のもつ優れた調湿性、通気性によって室内はいつも快適。またホルムアルデヒドなどの化学物質を含む建材・内装材は使わないため、健康的に過ごすことができます。
我が家を担当してくださった設計者さんとは本当に徹底的に話し合い、アイディアを出し合いました。最初は私たち夫婦の小さく自信のない要望を根気強くふくらませていってくれました。
「こんな感じ」とか「ああいう雰囲気」という漠然としたイメージも最後は必ずリアリティのあるビジョンに落とし込んでくれたので助かりました。 引用元:けんちく工房邑(https://www.kk-yuu.com/voice)
住所 | 茨城県つくば市沼崎855 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から車で11分 |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
【その他のエリアも見てみる】取手市で木の家に対応している工務店・ハウスメーカーをあつめました>